METAタグによるrobots指定
ココログの「公開用設定」に「このウェブログに「更新通知」を設定しますか?」という項目がありますが、ここで「いいえ」のラジオボタンを選択しておくと、METAタグによるrobots指定で「<meta name="robots" content="noindex,nofollow" />」と自動的に記述されますね(ソースの7行目あたりに)。反対に「はい」を選択すると何も記述されません。
※変更後にログを再編集したり新規投稿したりしないと、変更が反映されないようです。
検索エンジンのCrawlerに拾ってもらいたいと考えている方は、GoogleへURL登録するだけではなく、先述の項目で「はい」を選択しておかないと徒労に終わってしまうというわけです。
まぁ、確かデフォルトでは「はい」が選択されていたと思うので心配する必要はないのかも知れませんが、ソースを見ていて少し気になったので書いておきます。
#検索エンジンのCrawlerに拾われたくない方は、「いいえ」を選択しておけばO.K.とも言えますね。それでも行儀の悪い検索エンジンのCrawlerは拾って行っちゃいますけど(苦笑)
なお「公開用設定」の如何に関わらず、検索エンジン用の「robots.txt」は自動的には置かれないため、robots.txtを置きたい方は自分でアップロードしてください。
ただし最上位のディレクトリには置けない(※)ため、効果の程は定かではありません(^(エ)^;)
※例えば http://bear.txt-nifty.com/soliloquy/ 内にはアップロードできますが、
http://bear.txt-nifty.com/ 内にはアップロード手段がないので置けません。
プロフィール用の画像(.jpg/.gif/.png)であれば最上位のディレクトリに置けるものの、
robots.txtをアップロードしようとすると当然ながらエラーページに遭遇します(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント